タジキスタンの輸入関税

中央アジアに位置するタジキスタンは、ウズベキスタン、キルギスタン、中国、アフガニスタンと国境を接する内陸国です。歴史的に、タジキスタン経済は農業、特に綿花生産と天然資源の採掘に大きく依存してきました。しかし、多くの中央アジア諸国と同様に、タジキスタンも産業の多様化の限界、海外からの送金への依存度の高さ、そして外的経済ショックに対する脆弱性といった課題に直面しています。こうした課題にも関わらず、タジキスタンは経済の近代化と貿易関係の多様化に取り組んでいます。

タジキスタンの輸入関税制度は、同国の貿易政策において極めて重要な役割を果たしています。この制度は、物品の輸入を規制し、国内産業を保護し、政府の歳入を確保することを目的としています。タジキスタンの関税は、ユーラシア経済連合(EEU)などの地域貿易機構への加盟によって左右され、これらの加盟国は同国の貿易協定や関税に大きな影響を与えています。さらに、同国は外国投資の誘致に注力しており、その結果、特定の分野において優遇関税や免除措置が設けられています。


タジキスタンの輸入関税制度の概要

タジキスタンの輸入関税

タジキスタンの関税制度は、経済発展貿易省の管轄下にあるタジキスタン共和国関税局によって管理されています。関税は、ロシア、カザフスタンアルメニアベラルーシキルギスタンを含む地域経済機構であるユーラシア経済連合(EEU)の一員としてのタジキスタンの義務に沿ったものです。EEU加盟国として、タジキスタンは自国の関税率をEEUの共通関税(CCT)に合わせることが義務付けられています。

タジキスタンの関税制度の主な側面:

  1. 関税
    • タジキスタンの輸入関税は、品物の種類に応じて5%から30%の範囲です。同国は、国際的に貿易品の分類に使用されているHS(統一商品分類システム)に準拠しています。
  2. 付加価値税(VAT)
    • ほとんどの輸入品には18% の VATが課せられますが、食品や医薬品などの一部の必需品については、VAT が免除されるか、軽減税率が適用される場合があります。
  3. 物品税
    • アルコールタバコ贅沢品など一部の品物には物品税が課せられます。これらの税金は、有害物品の消費を減らし、政府の歳入を増やすことを目的としています。
  4. 特別輸入許可証およびライセンス
    • 医薬品化学薬品軍事物資など、特定の品目には特別な輸入許可が必要です。これらの許可は関係政府機関によって発行されますが、特に機密性の高い品目の場合、手続きが複雑になることがあります。
  5. 免税および優遇税率
    • タジキスタンは、 EEU加盟国からの輸入品に対して免税または優遇税率を提供しています。例えば、ロシアカザフスタンからの輸入品は、EEU共通関税同盟の規定に基づき、関税がゼロまたは減額される可能性があります。

製品カテゴリー別の輸入関税率

1.農産物

農産物はタジキスタン経済において、特に食料安全保障と輸出の面で極めて重要な役割を果たしています。タジキスタンは多様な農産物を生産していますが、食料品、畜産物、そして特定の原材料の需要を満たすために依然として輸入に依存しています。以下は、農産物輸入の関税率の概要です。

穀物および穀類(HSコード10)

  • 小麦5%の関税
    • 小麦はタジキスタンの主食であり、ロシアカザフスタンなどの国から大量に輸入しています。小麦の関税率は通常5%ですが、EEU諸国からの小麦は関税が免除されています。
  • 10%の関税
    • 米もまた重要な主食であり、タジキスタンはパキスタンインドウズベキスタンから大量の米を輸入しています。米の関税率は通常10%です。
  • トウモロコシ10%の関税
    • 家畜の飼料としてよく使われるトウモロコシには10%の税金が課せられます。タジキスタンはトウモロコシの多くをカザフスタンロシアから輸入しています。

果物と野菜(HSコード07、08)

  • 柑橘類15%の関税
    • オレンジレモングレープフルーツなどの新鮮な柑橘類には15%の関税が課せられます。これらの輸入品は主にトルコウズベキスタンから輸入されています。
  • リンゴ5%の関税
    • タジキスタンの主要な果物であるリンゴには5%の税金が課せられています。同国はロシアカザフスタン中国からリンゴを輸入しています。
  • トマト10%の関税
    • タジキスタン料理の主要食材であるトマトは、輸入に10%の関税が課せられます。主な供給国には、イラントルコウズベキスタンなどがあります。

肉類および鶏肉(HSコード02)

  • 牛肉15%の関税
    • 牛肉は主にロシアカザフスタンから輸入されており、15%の税率が課せられています。タジキスタンでは、特に都市部において牛肉の需要が高まっています。
  • 鶏肉10%の関税
    • 鶏肉を含む家禽類は10%の関税で輸入されており、ロシアトルコなどの国が主な供給国となっている。

乳製品(HSコード04)

  • 牛乳5%の関税
    • 牛乳および乳製品には5%の税金が課せられます。タジキスタンは国内で牛乳を生産していますが、特に都市部では消費ニーズを満たすために輸入が不可欠です。
  • チーズ15%の関税
    • チーズは輸入時に15%の関税が課せられます。主な産地はロシアカザフスタントルコなどです。

2.繊維・アパレル

タジキスタンの繊維産業は歴史的に重要な産業であるものの、依然として発展途上にあります。そのため、国内の需要を満たすために、様々な繊維製品や衣料品を輸入しています。これらの製品には適度な関税が課せられています。

繊維原料(HSコード52、54)

  • 綿織物10%の関税
    • タジキスタンは綿花の主要生産国ですが、加工綿織物を輸入しており、10%の関税が課せられています。輸入は中国トルコロシアから行われています。
  • 合成繊維15%の関税
    • 衣料品の生産に使われる合成繊維には15%の関税が課せられており、中国からの輸入品が最も大きな割合を占めている。

完成衣料品(HSコード61、62)

  • Tシャツとシャツ15%の関税
    • Tシャツシャツなどの既製服には15%の関税が課せられます。これらの商品は通常、中国トルコから輸入されています。
  • ジーンズ20%の関税
    • この国は特に中国ロシアから大量のデニム製品を輸入しているため、ジーンズには20%の税金が課せられている。
  • ジャケットとアウター25%の関税
    • ジャケットコートなどのアウターウェアには25%の関税が課せられます。タジキスタンは主に中国トルコからこれらの商品を輸入しています。

3.電子機器および電気機器

タジキスタンの電子機器市場は、特に都市部で成長しているものの、ハイテク製品の輸入は依然として比較的限られている。政府は消費者向け電子機器および電気機器に関税を課しているが、技術へのアクセスを促進するため、一部の関税は低めに設定されている。

携帯電話およびコンピューター(HSコード85)

  • 携帯電話関税0%
    • 携帯電話は関税が免除(0%)されています。これは、通信技術を国民にとってより手頃な価格にすることを目的とした政策です。携帯電話のほとんどは中国ロシアから輸入されています。
  • ノートパソコンとコンピューター関税0%
    • 国内の教育、ビジネス、デジタル開発を促進するため、ノートパソコンコンピューターも輸入税が免除されている。

家庭用電化製品(HSコード84)

  • 冷蔵庫15%の関税
    • 冷蔵庫には15%の関税が課せられており、輸入品は主に中国ロシアトルコから来ている。
  • エアコン20%の関税
    • エアコンには20%の税金が課せられており、これは特に夏季の都市部における冷却製品の需要増加を反映している。

電気機械(HSコード85)

  • 変圧器10%の関税
    • 変圧器および類似の機械には10%の税金が課せられます。これらの輸入品は、国の電力インフラの発展に不可欠です。

4.自動車および自動車部品

タジキスタンの自動車市場はまだ発展途上であり、自動車と自動車部品の大部分を輸入に頼っています。国内市場を保護するため、自動車への関税は比較的高く設定されていますが、タジキスタンでは中古車、特に近隣諸国からの需要が高まっています。

自動車(HSコード87)

  • 乗用車30%の関税
    • 輸入乗用車には30%の関税が課せられ、大半の車両はロシアカザフスタン中国から輸入されている。
  • 商用車20%の関税
    • トラック商用車には20%の関税が課せられます。これらの車両はタジキスタンの物流と貿易に不可欠です。

自動車部品(HSコード87)

  • スペアパーツ15%の関税
    • 自動車のスペアパーツは国の自動車群の維持に不可欠であるため、15%の税金が課せられます。

特別輸入関税および免税

EEU協定に基づく特恵関税

ユーラシア経済連合(EEU)加盟国であるタジキスタンは、ロシアカザフスタンキルギスタンを含む他のEEU加盟国からの輸入品に対して特恵関税率の恩恵を受けています。つまり、これらの国から輸入される機械農産物電子機器などの品物は、多くの場合、関税がゼロ、または大幅に軽減されます。

近隣諸国との貿易協定の影響

タジキスタンは、中国ウズベキスタントルコなどの国々と二国間貿易協定を締結しており、特定の製品に対する関税の引き下げや免税措置を規定しています。これらの協定は、タジキスタンと近隣諸国間の経済関係を強化し、貿易の流れを改善することを目的としています。


国の豆知識:タジキスタン

  • 正式名称:タジキスタン共和国
  • 首都:ドゥシャンベ
  • 最大都市:
    • ドゥシャンベ(首都)
    • ホジャンド
    • ボフタール
  • 一人当たり所得:約870米ドル(2021年推定)
  • 人口:約950万人
  • 公用語:タジク語
  • 通貨: タジキスタン ソモニ (TJS)
  • 位置: タジキスタンは中央アジアにある内陸国で、ウズベキスタンキルギスタン中国アフガニスタンと国境を接しています。

地理、経済、主要産業

地理

タジキスタンは山岳国であり、パミール高原が中国との東部国境の大部分を占めています。地形は主に起伏に富んでおり、交通とインフラ整備は容易ではありません。ヴァフシュ川アムダリア川は、この地域の重要な河川です。

経済

タジキスタンの経済は主に農業に依存しており、綿花、アルミニウム、そして海外で働くタジキスタン人労働者からの送金が大きな貢献をしています。同国は構造的な課題に直面していますが、経済の多様化と工業生産の増加、特に水力発電農業鉱業の分野における取り組みが進められています。

主要産業

  • 農業:綿花、果物、野菜は依然として農業部門の基盤となっています。
  • エネルギー: タジキスタンでは水力発電が主要なエネルギー源であり、同国には未開発の水力発電の潜在能力がかなりある。
  • 鉱業と金属:タジキスタンはなどの鉱物資源が豊富で、アルミニウム産業も急成長しています。