東南アジアのボルネオ島に位置する小国ながら豊かなブルネイ・ダルサラーム国は、輸入規制と国内産業の保護を目的とした体系的な関税制度を導入しています。東南アジア諸国連合(ASEAN)および世界貿易機関(WTO)の加盟国として、ブルネイは国際貿易ルールを遵守するとともに、特定の国からの輸入品に対する関税率を引き下げる地域貿易協定の恩恵を受けています。ブルネイは人口が少なく、国内生産能力が限られているため、様々な品目を輸入に大きく依存しています。政府は、手頃な価格の品物のニーズと国内企業・産業の保護のバランスを取るため、関税を厳選して適用しています。
ブルネイの製品カテゴリー別関税率
1.農産物
ブルネイは食料と農業の需要を満たすために輸入に大きく依存しているため、農業はブルネイ経済において小さな役割しか担っていません。農産物輸入に対する関税率は、食料安全保障を確保しつつ、国内の農業生産を保護するように設定されています。
1.1 基礎農産物
- 穀物:ブルネイは国内消費のニーズを満たすため、米、小麦、その他の穀物を大量に輸入しています。関税率は一般的に低く設定されており、手頃な価格となっています。
- 米: 主食である米の輸入は一般的に関税がゼロですが、原産地によっては5%の関税が課されるものもあります。
- 小麦およびその他の穀物: 通常は5%の税金が課せられますが、 ASEAN 諸国からの輸入品は地域貿易協定により無関税となる場合があります。
- 果物と野菜:ブルネイは、特に近隣諸国から幅広い種類の果物と野菜を輸入しています。これらの製品の関税は、季節や国内生産量によって異なります。
- 柑橘類(オレンジ、レモン):通常は5%の関税が課せられますが、 ASEAN原産品は無関税の恩恵を受けられる場合があります。
- 葉物野菜およびジャガイモ:関税は通常5% から 10% の範囲で、生活必需品にはより低い税率が適用されます。
1.2 畜産および乳製品
- 食肉と鶏肉:ブルネイは食肉と鶏肉製品のほとんどを輸入しています。関税制度は、手頃な価格を確保しつつ、地元の畜産農家を支援するように設計されています。
- 牛肉と羊肉: 輸入品には通常5% ~ 10% の関税がかかりますが、特定の国からのハラール認証を受けた肉は関税の引き下げの恩恵を受けられる場合があります。
- 家禽類(鶏肉、七面鳥):家禽の輸入には5%の税金が課せられますが、 ASEAN 諸国からの輸入には免税または減税が適用されます。
- 乳製品: ブルネイの乳製品市場は、特にオーストラリア、ニュージーランド、マレーシアなどの国からの輸入に大きく依存しています。
- 粉乳および液体ミルク: 通常は5% の関税がかかりますが、乳児の栄養に不可欠な製品には低い税率が適用されます。
- チーズとバター:関税は製品に応じて5%から10%の範囲です。
1.3 特別輸入関税
ブルネイは、ASEAN自由貿易協定(FTA)の恩恵を受けており、加盟国からの農産物輸入に無関税を規定しています。さらに、一般特恵関税制度(GSP)に基づき、ブルネイは特定の開発途上国から農産物を減税または無関税で輸入しています。
2.工業製品
ブルネイは、国内経済を支えるため、特に建設、製造、石油・ガスといった分野において、幅広い工業製品を輸入しています。政府は、生活必需品の価格を抑えつつ、産業発展を支援するために、選択的に関税を適用しています。
2.1 機械設備
- 産業機械:ブルネイの産業機械輸入は、石油・ガス産業の発展とインフラプロジェクトの発展に不可欠です。これらの輸入関税は、産業成長を促進するため、概して低く設定されています。
- 建設機械(掘削機、ブルドーザー):通常は、税率の出所に応じて0% ~ 5%が課税されます。
- 石油・ガス機器:国の主要産業を支えるため、石油・ガス関連の機械・機器のほとんどは無関税の対象となります。
- 電気機器: 変圧器、発電機、産業用電子機器などの電気機械および機器は、ブルネイのエネルギーおよび建設部門にとって不可欠です。
- 電気機械:産業投資を促進するため、通常は0% ~ 5% の税金がかかります。
2.2 自動車と交通
ブルネイは、自家用車と商用車の両方で、自動車の大部分を輸入しています。政府は市場を規制し、エネルギー効率を促進するため、自動車輸入に関税を課しています。
- 乗用車: 自動車の輸入関税は、エンジンのサイズ、車両の種類、環境要因によって異なります。
- 小型乗用車(1,500cc以下):原則10%の税金がかかります。
- 高級車および SUV:エンジン容量に応じて追加関税が課せられ、最大20%の高い関税が適用される場合があります。
- 商用車: トラック、バス、その他の商用車には、サイズと用途に応じて5% ~ 15% の関税が課せられます。
- 自動車部品および付属品: タイヤ、エンジン、バッテリーなどのスペアパーツには通常5% ~ 10%の税金が課せられますが、公共交通機関や産業用途で使用される必須部品には低い税率が適用されます。
2.3 特定の国に対する特別輸入関税
ブルネイは、ASEAN物品貿易協定(ATIGA)に基づき、 ASEAN加盟国からの工業製品の輸入関税をゼロまたは軽減しています。また、ブルネイが二国間貿易協定を締結している国( ASEAN・中国自由貿易協定に基づく中国など)からの輸入品も、関税軽減の恩恵を受けています。
3.繊維・アパレル
ブルネイは、主にASEAN諸国と中国から、多種多様な繊維製品と衣料品を輸入しています。繊維製品の関税制度は、地元の衣料品メーカーを保護しつつ、消費者が手頃な価格で衣料品を購入できるように設計されています。
3.1 原材料
- 繊維および糸: ブルネイは綿、羊毛、合成繊維などの原材料を輸入しており、低い関税を適用することで国内の衣料品生産を促進しています。
- 綿・ウール:通常5%の税金がかかります。
- 合成繊維:関税は5%から10%の範囲です。
3.2 完成品の衣料品
- 衣料品およびアパレル: 輸入衣料品には中程度の関税が課せられ、高級品にはより高い税率が適用されます。
- カジュアルウェア、ユニフォーム:原則10%課税。
- 高級ブランド衣料品:高級衣料品に対する関税は15% ~ 20% に達する場合があります。
- 履物:輸入履物には、素材やデザインに応じて5% から 15% の税率が適用されます。
3.3 特別輸入関税
ブルネイは、 ASEAN自由貿易協定(AFTA)に基づき、 ASEAN加盟国からの繊維・衣料品の輸入関税がゼロとなっている。さらに、インドや中国などの国からの製品は、ASEANの様々な自由貿易協定に基づき、関税削減の恩恵を受けている。
4.消費財
電子機器、家電製品、家具などの消費財は、ブルネイの輸入品の大きな部分を占めています。これらの製品には関税が課されており、国内企業を保護しつつ、手頃な価格で購入できるよう配慮されています。
4.1 電子機器と家電製品
- 家電製品: 冷蔵庫、洗濯機、エアコンなどの大型家電製品には、手頃な価格と地元小売業者の保護のバランスをとるために、中程度の関税が適用されます。
- 冷蔵庫・冷凍庫:通常5%~10%の税金がかかります。
- 洗濯機とエアコン:ブランドと生産国に応じて、10%から15%の関税が課せられます。
- 家電製品: テレビ、スマートフォン、ノートパソコンなどの電子機器は必須輸入品であり、市場を規制するために関税が適用されます。
- テレビ:通常5%の税金がかかります。
- スマートフォンおよびノートパソコン:輸入関税は通常0% から 5% の範囲です。
4.2 家具と調度品
- 家具: 家庭用家具やオフィス用家具を含む輸入家具には、材質やデザインに応じて 5% から 15% の関税が課せられます。
- 木製家具:通常10%~15%の税金がかかります。
- プラスチック製および金属製の家具: 5% ~ 10% の関税が課せられます。
- 家庭用家具:カーペット、カーテン、室内装飾品などの品目には、通常5% ~ 10% の税金が課せられます。
4.3 特別輸入関税
ASEAN加盟国からの消費財の輸入は、ASEAN自由貿易協定(AFTA)に基づき無関税の恩恵を受けます。非特恵国からの輸入品には、ブルネイの関税表に定められた標準関税が適用されます。
5.エネルギーおよび石油製品
エネルギーはブルネイ経済の主要セクターであり、国内のエネルギー生産を補うために輸入に依存しており、特に石油精製製品がその一例です。政府はエネルギー輸入に関税を課すことで、価格の手頃さを確保しつつエネルギー効率の向上を促進しています。
5.1 石油製品
- 原油とガソリン: ブルネイは主要な石油生産国として、国内での購入価格を確保するために原油とガソリンの輸入に低い関税を適用しています。
- 原油:通常は関税ゼロ。
- ガソリンとディーゼル:関税は通常0% から 5% の範囲で、工業用途の場合はさらに低くなります。
- ディーゼルおよびその他の精製石油製品: 精製製品には、用途や原産地に応じて通常5% ~ 10%の税金が課せられます。
5.2 再生可能エネルギー機器
- 太陽光パネルと風力タービン: 再生可能エネルギーの成長を支援するため、ブルネイは持続可能なエネルギー開発への国の取り組みに沿って、太陽光パネルや風力タービンなどの再生可能エネルギー機器にゼロ関税を適用しています。
6.医薬品および医療機器
手頃な価格の医療へのアクセスを確保することはブルネイにとって優先事項であり、政府は必須の医薬品や医療機器に低関税または無関税を適用している。
6.1 医薬品
- 医薬品: 慢性疾患の治療薬や救命薬などの必須医薬品は、一般的に関税が免除され、国民が手頃な価格で購入できるようになっています。
6.2 医療機器
- 医療機器:診断ツール、手術器具、病院設備などの医療機器は、製品の必要性と原産地に応じて、無関税または低関税(5%~10%)の対象となります。
7.特別輸入関税および免税
ブルネイの関税制度には、貿易協定と輸入品の原産国に基づいたいくつかの特別輸入税と免税が含まれています。
7.1 ASEAN以外の国に対する特別義務
中国、米国、日本を含むASEAN非加盟国からの輸入品には、ブルネイの関税表に定められた標準関税が適用されます。これらの品物は、ASEAN加盟国からの輸入品と比較して高い関税が課される場合があります。
7.2 二国間および多国間協定
- ASEAN 自由貿易地域 (AFTA): ブルネイはASEAN内で取引される商品に対する関税ゼロの恩恵を受け、地域経済統合を促進しています。
- ASEAN-中国自由貿易協定(ACFTA):ブルネイは、この協定に基づき、中国からの輸入品に対する関税の軽減を受けています。
- 世界貿易機関(WTO) :ブルネイはWTO加盟国として国際貿易ルールを遵守し、WTO加盟国からの輸入に対する最恵国待遇(MFN)関税の恩恵を受けています。
国別の事実
- 正式名称:ブルネイ平和の国(ネガラ・ブルネイ・ダルサラーム)
- 首都: バンダルスリブガワン
- 最大都市:
- バンダルスリブガワン(首都および最大の都市)
- クアラブライト
- セリア
- 一人当たり所得:約28,000米ドル(2023年推定)
- 人口:約46万人(2023年推定)
- 公用語:マレー語
- 通貨:ブルネイドル(BND)
- 位置: ブルネイは東南アジアのボルネオ島の北岸に位置し、マレーシアと南シナ海に隣接しています。
ブルネイの地理
ブルネイは面積5,765平方キロメートルに及び、マレーシアのサラワク州によって二分されています。熱帯雨林気候に属し、年間を通して高温多湿です。
- 気候:ブルネイは熱帯気候で、年間を通して雨が多く湿度が高いです。モンスーンシーズンは11月から3月です。
- 河川:主要河川にはブルネイ川やブライト川があり、交通や水資源として重要です。
- 森林:ブルネイは森林が深く、国土の大部分は熱帯雨林に覆われています。同国は厳格な環境規制を通じて森林の保全に努めています。
ブルネイの経済
ブルネイの経済は石油・ガス部門が中心であり、政府歳入と輸出収入の大部分を占めています。豊富な天然資源と健全な経済政策に支えられ、ブルネイはアジアで最も高い生活水準を誇っています。
1.石油とガス
石油・ガス部門はブルネイ経済の基盤であり、輸出収入の90%以上を占めています。ブルネイは原油と液化天然ガス(LNG)の主要輸出国であり、主に日本と韓国に輸出しています。
2.農業と漁業
ブルネイ経済において農業は比較的小さな役割しか担っていないものの、政府は食料自給率向上のための取り組みに投資を行ってきました。水産業もまた重要であり、国内の食料供給と輸出に貢献しています。
3.金融とサービス
ブルネイは、イスラム銀行と資産管理に重点を置いた金融サービス部門が成長を続けています。同国は戦略的な立地と政治的安定性から、外国投資にとって魅力的な投資先となっています。
4.観光と文化
ブルネイは、豊かな歴史遺産と手つかずの熱帯雨林を活用し、エコツーリズムと文化観光を推進しています。オマール・アリ・サイフディン・モスクや国王の公邸であるイスタナ・ヌルル・イマンなど、イスラム建築で知られています。