アゼルバイジャンの輸入関税

東ヨーロッパと西アジアの交差点に位置する資源豊富な国、アゼルバイジャンは、経済発展に伴い、国内需要を満たすために輸入品への依存度が高まっています。エネルギー輸出が好調であるにもかかわらず、アゼルバイジャンは産業機械、消費財、食品など、幅広い製品を輸入しています。これらの輸入を規制し、国内産業を保護するため、アゼルバイジャンは製品カテゴリーに基づいた関税制度を導入しています。これらの関税率は、製品の性質、原産国、および適用される貿易協定によって異なります。さらに、非特恵貿易相手国または特定の国からの製品には特別関税が適用される場合があります。

アゼルバイジャンの輸入関税


輸入品の関税区分

アゼルバイジャンの関税制度は製品カテゴリーに基づいており、生活必需品の輸入を許可しながらも国内産業を保護するよう税率が設定されています。以下は主要な関税カテゴリーとそれに対応する税率の内訳です。

1.農産物

アゼルバイジャンは国内の農業生産を補うため、様々な農産物を輸入しています。農産物への関税は、国内農家の保護と特定分野における自給自足の促進を目的としています。

1.1主要農産物の関税率

  • 果物と野菜
    • 新鮮な果物(例:リンゴ、バナナ、ブドウ):10%
    • 野菜(例:ジャガイモ、トマト、キュウリ):15%
    • ドライフルーツ:5%
    • 冷凍野菜:10%
  • 穀物および穀類
    • 小麦:0%(食料安全保障対策のため)
    • 米:5%
    • 大麦:10%
    • トウモロコシ:7%
  • 肉類および鶏肉
    • 牛肉:15%
    • 豚肉:10%
    • 家禽類: 15%
    • 加工肉:20%
  • 乳製品
    • 牛乳:5%
    • チーズ:15%
    • バター:12%
    • ヨーグルトなどの乳製品:10%
  • 食用油
    • ひまわり油:5%
    • パーム油: 7%
    • オリーブオイル:10%
  • その他の農産物
    • 砂糖: 15%
    • お茶:10%

1.2農産物に対する特別輸入関税

  • CIS自由貿易協定(CISFTA):アゼルバイジャンは独立国家共同体(CIS)の一員であり、ロシア、ベラルーシ、カザフスタンなどの加盟国と特恵貿易協定を締結しています。これらの国から輸入される農産物は、一般的に低関税の恩恵を受けており、穀物や乳製品などの特定の必需品については無関税となっています。
  • CIS諸国以外:ヨーロッパやアジア諸国を含むCIS諸国以外の国からの農産物輸入は、特に果物、野菜、肉類などの製品に高い関税が課されることが多い。場合によっては、現地生産者を保護するため、これらの品目に5%から10%の追加関税が課されることもある。

2.工業製品

アゼルバイジャンは、成長を続ける製造業、建設業、エネルギー部門を支えるため、機械、原材料、設備など、多くの工業製品を輸入しています。工業製品に対する関税率は、必要な設備へのアクセスを確保しながら国内生産を促進するように設定されています。

2.1機械設備

  • 重機(例:クレーン、掘削機、ブルドーザー):10%
  • 産業機器(例:発電機、コンプレッサー):5%
  • 製造設備
    • 金属加工機械:7%
    • 食品加工機械:5%
    • 繊維生産機械:5%
  • 建設機械
    • 掘削機、クレーン、ブルドーザー:5%~10%
    • セメントミキサーおよびその他の建設工具:7%
  • エネルギー関連機器
    • タービンと発電機:0%(アゼルバイジャンのエネルギー部門の成長による)
    • 石油・ガス掘削機器: 0%

2.2自動車および自動車部品

アゼルバイジャンは、特に拡大する運輸部門向けに、自動車と自動車部品の大部分を輸入しています。自動車と自動車部品に対する関税は、消費者の負担を軽減しつつ、現地の組立業者を保護するように設定されています。

  • 乗用車
    • 新車:15%
    • 中古車: 20% (環境および安全に関する追加制限あり)
  • 商用車
    • トラックとバス:10%
  • 自動車部品
    • エンジンおよび機械部品:10%
    • タイヤとブレーキシステム:5%
    • 車載電子機器(例:照明、オーディオシステム):5%

2.3工業製品に対する特別輸入関税

  • CIS諸国への優遇措置:CISFTAに基づき、加盟国からの機械および工業製品の輸入は低関税の恩恵を受けます。例えば、ロシアからの建設機械は、石油・ガスなどの重要産業においては、関税が3%または0%まで引き下げられる場合があります。
  • ヨーロッパおよびアジアの製品: アゼルバイジャンの国内製造および組立部門を保護するため、欧州連合および中国や日本などのアジア諸国からの輸入品には、特定の工業製品に対してより高い関税(通常、追加で 5% ~ 10%)が課される可能性があります。

3.家電製品

アゼルバイジャンは、家電製品や家庭用電化製品のほとんどを中国、韓国、日本などの国から輸入しています。この分野では現地生産が不足しているため、消費者のアクセスを確保するため、関税は低めに設定されています。

3.1民生用電子機器

  • スマートフォン:10%
  • ノートパソコンとタブレット:5%~10%
  • テレビ:15%
  • オーディオ機器(スピーカー、サウンドシステム):10%~15%
  • カメラ・写真機材:10%

3.2家電製品

  • 冷蔵庫:10%
  • 洗濯機:12%
  • 電子レンジ:10%
  • エアコン:15%
  • 食器洗い機:10%

3.3電子機器および家電製品に対する特別輸入関税

  • CISFTAの特恵関税:CIS諸国からの電子機器や家電製品の輸入は、多くの場合、関税の軽減措置の恩恵を受けます。例えば、ロシアやベラルーシからの冷蔵庫や洗濯機の輸入関税は、最低5%となる場合があります。
  • 中国からの輸入:アゼルバイジャンは、様々な貿易協定に基づき関税が軽減された中国から大量の家電製品を輸入しています。中国製の電子機器は、一部のカテゴリーでは関税が5%程度まで引き下げられる場合があります。

4.繊維、衣類、履物

アゼルバイジャンは成長を続けるファッション市場を有し、繊維、衣料、履物の大部分を海外のサプライヤーから輸入しています。同国はこれらの製品に適度な関税を課すことで、国内メーカーを保護しつつ、グローバルブランドへのアクセスを可能にしています。

4.1衣類とアパレル

  • 標準的な衣類(例:Tシャツ、ジーンズ):15%
  • 高級ブランドおよびデザイナーブランド:20%
  • アスレチックウェアおよびスポーツアパレル:10%~15%

4.2履物

  • 標準履物:15%
  • 高級靴:20%
  • スポーツシューズと運動靴:10%~15%

4.3繊維産業向け原材料

  • 綿:0%(アゼルバイジャンの国内綿産業が強いため)
  • ウール:0%
  • 合成繊維:10%

4.4繊維製品に対する特別輸入関税

  • CIS諸国に対する特恵関税:CIS加盟国からの繊維製品、衣料品、履物などの輸入には、低い関税が適用されます。例えば、ウズベキスタンやカザフスタンなどの近隣CIS諸国からの綿製品は関税が免除され、その他の衣料品も減税の恩恵を受けています。
  • ヨーロッパからの高級輸入品: ヨーロッパ諸国から輸入されるデザイナーブランドや高級ブランドの衣料品には高い関税が課せられることが多く、高級品の中には 25% もの関税が課せられるものもあります。

5.医薬品および医療機器

アゼルバイジャンは、成長を続ける医療分野を支えるため、大量の医薬品と医療機器を輸入しています。これらの製品は、国民が手頃な価格で医療を受けられるように、一般的に低関税の対象となっています。

5.1医薬品

  • 医薬品(ジェネリックおよびブランド): 0%-5%
  • ワクチン:0%(公衆衛生上の必要性により関税が免除される)
  • サプリメントとビタミン:5%~10%

5.2医療機器

  • 診断機器(X線、MRI装置): 5%
  • 手術器具:5%
  • 病院設備(ベッド、モニタリング装置): 7%

5.3医薬品に対する特別輸入関税

  • 公衆衛生イニシアチブ: 公衆衛生上の緊急事態が発生した場合、アゼルバイジャンは個人用保護具 (PPE)、人工呼吸器、その他の重要な医療機器などの必須医療用品の関税を免除または削減する場合があります。
  • CISFTA の利点: CIS 諸国から輸入される医療製品は関税が軽減されることが多く、必須医薬品や診断ツールの場合は関税が 0% になることもあります。

6.アルコール、タバコ、贅沢品

アゼルバイジャンでは、アルコール、タバコ、そして贅沢品は、生活必需品ではないことから、最も高い関税が課せられています。これらの関税は、政府の歳入源であると同時に、消費を規制する手段としても機能しています。

6.1アルコール飲料

  • ビールとワイン:15%
  • スピリッツ(ウイスキー、ウォッカ、ラム): 20%
  • ノンアルコール飲料:10%

6.2タバコ製品

  • タバコ:20%
  • 葉巻:15%
  • その他のタバコ製品(例:パイプタバコ、噛みタバコ): 15%

6.3高級品

  • 宝石・貴金属:20%~25%
  • デザイナーハンドバッグとアクセサリー:20%~25%
  • ハイエンドエレクトロニクス(例:高級スマートフォン): 15%

6.4贅沢品に対する特別輸入関税

  • ヨーロッパからの輸入品: ヨーロッパから輸入される高級ファッション、宝石、電子機器などの贅沢品には高い関税が課せられることが多く、品目によっては 25% もの高関税が課せられる場合があります。
  • CIS 諸国以外のタバコとアルコール: CIS 諸国以外の国から輸入されるタバコとアルコールには、CIS 諸国から輸入されるものよりも高い関税が課せられ、さらにこれらの必需品以外の品物を規制するための追加料金も課せられます。

アゼルバイジャンに関する国情報

  • 正式名称:アゼルバイジャン共和国
  • 首都:バクー
  • 三大都市
    • バクー
    • ガンジャ
    • スムガイト
  • 一人当たり所得:約5,300米ドル(2023年推定)
  • 人口:約1,020万人(2023年推定)
  • 公用語:アゼルバイジャン語
  • 通貨: アゼルバイジャン マナト (AZN)
  • 位置: 東ヨーロッパと西アジアの交差点に位置し、東はカスピ海、北はロシア、北西はジョージア、西はアルメニア、南はイランと国境を接しています。

アゼルバイジャンの地理

アゼルバイジャンは南コーカサス地方に位置し、面積は約86,600平方キロメートルです。山岳地帯、平野、カスピ海沿岸地域など、変化に富んだ景観で知られています。石油と天然ガスをはじめとする豊富な天然資源が経済の中心的な役割を果たしています。

  • 山脈: 大コーカサス山脈と小コーカサス山脈が国の北部と西部を占め、最高峰のバザルドゥズ山は標高 4,466 メートルです。
  • カスピ海:アゼルバイジャンの東の国境は、石油とガスの輸出に不可欠な世界最大の内陸水域であるカスピ海に沿っています。
  • 気候:アゼルバイジャンは、低地の半乾燥地帯から山岳地帯の高山地帯まで、多様な気候に恵まれています。この多様な地形は、幅広い農業活動を支えています。

アゼルバイジャンの経済と主要産業

アゼルバイジャンは資源依存型経済であり、石油と天然ガスの輸出に大きく依存しています。しかし、政府は農業、観光、製造業といった非石油部門の振興を通じて、経済の多様化に取り組んでいます。

1.石油・ガス産業

  • アゼルバイジャンは世界有数の石油・天然ガス生産国であり、カスピ海には膨大な埋蔵量を有しています。エネルギー部門は同国のGDPと輸出の大きな部分を占めています。
  • 輸出:特にバクー・トビリシ・ジェイハン(BTC)パイプラインなどのパイプラインを通じた石油とガスの輸出は、アゼルバイジャン経済の中心です。

2.農業

  • アゼルバイジャン経済において、農業は重要な役割を果たしており、国民の大部分に雇用を提供しています。同国では、小麦、綿花、茶、果物など、様々な作物が生産されています。
  • 輸出:果物、野菜、綿などの農産物が主要な輸出品です。

3.観光

  • アゼルバイジャンは豊かな文化遺産、近代的なインフラ、そして美しい自然を有し、新興の観光地として注目を集めています。首都バクーは文化観光の中心地であり、山岳地帯は自然愛好家を魅了しています。

4.製造業

  • アゼルバイジャンの産業基盤には、繊維、食品加工、化学といった分野が含まれます。政府はまた、関税保護や投資優遇措置を通じて、国内製造業の振興にも取り組んでいます。