欧州自由貿易連合(EFTA)およびシェンゲン協定加盟国であるノルウェーは、高い生活水準と堅調な経済で知られる高度に発展した国です。ノルウェーは、輸入規制、国内産業の保護、そして政府歳入の確保のために、体系化された関税制度を整備しています。ノルウェーは欧州経済領域(EEA)に加盟しているため、ほとんどの場合、欧州連合(EU)の共通対外関税(CET)に従っていますが、輸入品には特定の関税と免税が適用されます。
ノルウェーへの輸入製品の関税率
ノルウェーの関税制度は、EUの対外関税政策とほぼ一致していますが、EFTA加盟国であるため、多少の差異が生じる可能性があります。関税率は主に、物品の性質に基づいて分類されたHSコード(統一システム)によって規定されています。関税は通常、従価税(価格に対する割合)または従量税(数量または重量に基づく)として適用されます。
1. 農産物
ノルウェーは耕作地が限られており、必須の食料供給を海外に依存しているため、農産物は輸入関税構造において重要な部分を占めています。政府は国内農業を保護するために関税を課しており、国内農業は畜産、酪農、そしてノルウェーの寒冷な気候に適した特定の作物に重点が置かれています。また、輸入を制限し、国内の食料生産を支援するために、一部の農産物には高関税が課されています。
農産物の主な関税区分
- 乳製品(HSコード04)
- 関税率:0~30%
- ノルウェーは、チーズ、牛乳、バターなどの乳製品に高い関税を課しています。関税率は製品によって異なり、チーズなどの製品には地元の酪農家を保護するため、高い関税(最大30%)が課せられています。加工乳製品の中には、低い税率が適用されるものもあります。
- 肉および肉製品(HSコード02)
- 関税率:0~40%
- 食肉輸入、特に牛肉と豚肉には、肉の種類と部位に応じて0%から40%の関税が課せられます。これらの高関税は、主に羊、豚、牛を生産するノルウェーの食肉生産を保護することを目的としています。
- 穀物および穀類(HSコード10)
- 関税率:5~20%
- ノルウェーは小麦、大麦、オート麦などの穀物を大量に輸入しています。これらの穀物は食料生産と家畜飼料に不可欠なため、関税は5%から20%の範囲で課せられます。
- 野菜および果物(HSコード07)
- 関税率:5~10%
- 野菜と果物の関税は比較的低く、一般的に5%から10%の範囲です。ノルウェーは、リンゴ、バナナ、柑橘類などの果物に加え、トマトやジャガイモなどの野菜も大量に輸入しています。
- 砂糖(HSコード17)
- 関税率:10~20%
- 砂糖の輸入には約10~20%の関税が課せられます。ノルウェーは、特に菓子類や飲料向けの砂糖の一人当たり消費量が多いため、このカテゴリーはノルウェーの関税において重要な位置を占めています。
農産物に対する特別輸入関税
- EUおよびEEA諸国からの輸入
- ノルウェーはEEA加盟国として、EU加盟国からの多くの農産物に対し、EUの規制基準を満たす限り、無関税または減税の恩恵を受けています。例えば、EUからの乳製品や肉製品は低関税の恩恵を受けており、特定の果物や野菜は関税が全面的に免除されています。
- 発展途上国からの輸入
- ノルウェーは、一般特恵関税制度(GSP)などの制度に基づき、後発開発途上国(LDC)および発展途上国からの農産物輸入に特恵関税を適用しています。これらの特恵税率は、特に果物、野菜、熱帯産品など、これらの国からの輸出を促進することを目的としています。
2. 製造品および工業製品
ノルウェーは高度に発達した工業基盤を有していますが、機械、電子機器、化学製品、自動車製品などの工業製品は依然として輸入に依存しています。工業製品に対する関税率は、国内市場におけるイノベーションと競争を促進するため、一般的に低めに設定されています。ただし、国内で生産されていない製品や、エネルギー生産用の機械など、ノルウェー経済にとって不可欠とみなされる製品については、関税が軽減または無税となる場合があります。
製造品の主な関税区分
- 機械および装置(HSコード84)
- 関税率:0~10%
- ノルウェーへの機械輸入は、一般的に低い関税率が適用されます。これには建設機械、農業機械、産業機器が含まれます。関税率は通常0~10%ですが、特定の産業に不可欠な機械は、イノベーションと開発を促進するため、関税が免除されることがよくあります。
- 自動車及びその部品(HSコード87)
- 関税率:10~25%
- 乗用車、トラック、その他の自動車には、車両のエンジンサイズ、排出量、完成車か部品かに応じて、10%から25%の税率が課せられます。ノルウェーは環境政策の一環として、二酸化炭素排出量の多い車両に対してより高い税率を課しています。
- 電気電子機器(HSコード85)
- 関税率:0~10%
- コンピューター、通信機器、家電製品などの電気製品は、一般的に低い関税が適用されます。関税率は、製品の性質と市場の需要に応じて、通常0%から10%の範囲です。
- 化学薬品および医薬品(HSコード29、30)
- 関税率:0~15%
- 医療用品や医薬品を含む化学製品および医薬品には、通常0~15%の範囲で中程度の関税が課せられます。ノルウェーは医薬品セクターが充実していますが、特に医療分野向けに医療用および化学製品を大量に輸入しています。
製造品に対する特別輸入関税
- EFTA諸国からの輸入
- ノルウェーはEFTA加盟国として、スイス、アイスランド、リヒテンシュタインなどの国々と特恵関税を締結しています。これらの製品は、特に機械・設備などの分野で、無税または大幅な減税でノルウェーに輸入できます。
- 中国およびその他アジア諸国からの輸入
- 中国は、繊維、電子機器、機械など、ノルウェーにとって主要な製造品供給国です。中国やその他のアジア諸国からの製品は、アフリカ大陸自由貿易地域(AfCFTA)などの貿易協定や二国間協定に基づく優遇措置の対象となる場合を除き、通常は標準関税が課せられます。
- アメリカと日本からの輸入
- 米国と日本もノルウェーに様々な工業製品を輸出しています。これらの製品は中程度の関税が課される場合もありますが、技術的または産業的重要性から、多くの場合、免除または減税の恩恵を受けています。
3. 消費財
ノルウェーの高い生活水準には、電子機器、衣料品、家具などの消費財が不可欠な輸入品です。豊かな国であり、中流階級が多数存在するため、外国製の消費財への需要は高いです。しかし、政府は国内産業を支援し、持続可能性を促進するため、これらの製品の一部に関税を課しています。
消費財の主な関税区分
- 電子・電気機器(HSコード85)
- 関税率:0~10%
- スマートフォン、テレビ、コンピューターなどの電子機器には通常0~10%の低い関税が適用されますが、医療機器や通信機器などの製品には一部免除があります。
- 衣類および履物(HSコード61-62)
- 関税率:10~20%
- 輸入衣料品と履物には10%から20%の関税が課せられます。これはノルウェーの繊維・衣料産業を保護するための措置ですが、ノルウェーは依然として中国、インド、バングラデシュなどの国から相当量のファッション製品を輸入しています。
- 家具および家庭用品(HSコード94)
- 関税率:5~10%
- 家具や家庭用品には通常、5%から10%の中程度の関税が課せられます。家具、家電製品、台所用品などの輸入品にもこれらの税率が適用されます。
消費財に対する特別輸入関税
- EUおよびEEA諸国からの輸入
- EEA加盟国であるノルウェーは、EU加盟国からのほとんどの消費財の無関税輸入を享受しています。ただし、この免除は、特定の高級品やノルウェーの環境税の対象となる品目に適用されない場合があります。
- アメリカからの輸入
- 米国はノルウェーに多くの消費財、特に電子機器や高級ブランド品を輸出しています。これらの製品は、貿易協定に基づき関税引き下げの対象となる可能性があります。
4. 原材料およびエネルギー製品
ノルウェーは石油と天然ガスの主要生産国であるため、石油やガスといったエネルギー製品には関税が課せられません。しかし、鉱業、林業、エネルギー生産といった産業で使用されるその他の原材料には、国内生産や採掘と競合する製品の輸入を規制するため、適度な関税が課せられています。
原材料およびエネルギー製品の主な関税区分
- 原油および石油製品(HSコード27)
- 関税率:0%
- 世界有数の石油輸出国であるノルウェーは、原油に輸入関税を課していません。ただし、ガソリン、ディーゼル、ジェット燃料などの特定の精製石油製品は、大量に輸入された場合、税金または関税の対象となる場合があります。
- 天然ガス(HSコード2711)
- 関税率:0%
- ノルウェーの天然ガス輸出は大きく、通常は天然ガスを輸入しないため、関税は一般的に適用されません。
- 木材および林産物(HSコード44)
- 関税率:5~10%
- ノルウェーは木材の主要生産国ですが、建設業や製紙業向けに特定の種類の木材や林産物を輸入しています。関税率は木材の種類によって異なりますが、通常は5~10%程度です。
原材料およびエネルギー製品に対する特別輸入関税
- EUおよびEFTA諸国からの輸入
- 他の製品カテゴリーと同様に、EU および EFTA 諸国からの原材料は、ノルウェーとこれらの地域との貿易協定により、関税の削減またはゼロ化の恩恵を受けています。
国別の事実
- 国名:ノルウェー王国
- 首都:オスロ
- 三大都市:
- オスロ
- ベルゲン
- スタヴァンゲル
- 一人当たり所得:約78,000米ドル(2023年推定)
- 人口:約550万人
- 公用語:ノルウェー語
- 通貨:ノルウェークローネ(NOK)
- 位置: 北ヨーロッパ、スカンジナビア半島の西側に位置し、東はスウェーデン、北東はフィンランド、北東端はロシアと国境を接し、北海とバレンツ海に面しています。
地理、経済、主要産業
地理
ノルウェーは、フィヨルド、山々、そして極北の北極圏ツンドラなど、息を呑むほど美しい自然景観で知られています。長い海岸線と起伏に富んだ地形が特徴で、漁業、観光、水力発電といったアクティビティに最適です。
経済
ノルウェーは、豊富な天然資源、特に石油とガスに支えられた高い生活水準を誇る裕福な国です。世界最大級の政府系ファンドの一つである政府年金基金グローバルを通じて、ノルウェーは石油資源を効果的に運用してきました。石油に加え、ノルウェー経済は漁業、造船、観光、再生可能エネルギー産業によって支えられています。
主要産業
- 石油とガス: 石油とガスの部門はノルウェーの経済の基盤であり、GDPと輸出収入の大きな部分を占めています。
- 海事・船舶運輸:ノルウェーは造船や物流を含む強力な海事産業を有しており、世界貿易において重要な役割を果たしています。
- 再生可能エネルギー: ノルウェーは再生可能エネルギー、特に水力発電のリーダーであり、持続可能なエネルギーソリューションにますます重点を置いています。
- 漁業とシーフード:ノルウェーはシーフード、特にサーモンの最大の輸出国の一つであり、漁業部門は国の経済にとって極めて重要です。